まずは、医療機関を受診し、医師による治療を受けていて、日常生活を問題なく送れていることが最低ラインです。そして、本人の仕事内容に近いことを試してみて、その後に動けなくなるようなことがないか、という点が1つの判断基準となります。
例:①事務職等の方:
書籍を読んだ後に頭がもやもやした感じがして疲れないか。
②体を動かす職種の方:
一日中外出をした後に疲れて寝込むようなことがないか。
また、厚生労働省「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き~メンタルヘルス対策における職場復帰支援~」や職場復帰準備性評価シート等を活用する方法もあります。
具体的な事例を用いた説明動画はこちら(YouTubeに遷移します。) 厚生労働省「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き~メンタルヘルス対策における職場復帰支援~」令和6年6月23日開催コロナ後遺症オンライン研修会 質疑応答
東京iCDC後遺症タスクフォース 産業医科大学
立石 清一郎先生